あなたは『居(きょ)は気を移す』という言葉を聞いたことはありますか?
孟子が「尽心上」に記した一節で、『住む場所や環境が、その人に与える影響は大きい』という意味です。
私たちが暮らす住まいは、ただの器ではありません。
家族の人間性を作り上げている大きな存在なんです。
例えば、忙しい生活をこなすために、便利さを重視した家があります。
例えば、予算が少ないために、金額を重視した家があります。
その家が、家族の人間性を作り上げると知っていたら、利便性や金額だけを重視した家をつくるでしょうか?
家にいる間、ずっとその考え方に浸ると考えると……ちょっと怖くありませんか?
あなたが、旅行や実家への帰省を満喫して帰宅したとき
「ああ、やっぱり家が一番落ち着くな~」
と思ったことはありませんか?
すでにそれだけ、あなたは住まいと同化しています。
そのように大きな影響を持つ「家」ですから、家づくりの最初の最初、基本中の基本を大切にしてください。
それは
「その家で、家族がどんな生活をしたいのか。今後どのように成長したいのか」
ということです。
まずは、新居でどんな暮らし方をしたいのか。
家族の幸せのための、もっと根っこの部分は何なのか。
毎日の掃除や定期的なメンテナンスをしなければ、やがてその住まいは崩壊します。
その大切な住まいをあなたが管理するには、どんな家づくりが合っているのか。
そう考え始めると、余計な見栄を張ることもなく、あなたに合ったあなただけの家づくりができると思いませんか(^^)
では、また次回(@^^)/~~~