先日、ネット通販を利用しました。
初めて利用するショップだったので、
念のために『口コミ』や『よくある質問』などを見て、
ある程度納得してから利用したつもりだったのに・・・。
数日中に発送時期を知らせるはずのメールが1週間経っても届きません。
そこで問い合わせメールを送信!
すると、その翌日に商品が届きました。
(送り状には『最速で』とのコメントが入っていましたが・・・^^;)
「面倒な客はさっさと対応する。じっと待つ客は後回しにする」
こんな対応は、誰でも不愉快に感じますよね。
でも、建築業界でも似たようなお話は耳に入ります。
【当たり前だけど大切なこと】
家づくりでは、業者と施主様との信頼関係が何より重要と考えます。
信頼関係を築くためには、
・時間を守る
・誠実である
・迅速に対応する
といった、基本的な行動の積み重ねが欠かせません。
たとえば、打ち合わせの段階で
・事前連絡なしに担当者が留守にし、代理の営業マンが対応する
・質問に対して明確な回答を得られないことがある
などの事態が起きると、「このまま契約まで進めてもいいのかな」
と不信感を感じますよね。
そのアンテナ、重要です。
■住宅トラブルの事例
『完成前』
・契約書を交わし手付金を払った後、着工が遅れると言われた
・人手不足などの理由で、工事が予定通りに進まない
・事前の説明とは異なる施工をする
・壁紙が指示通りではないからと交換を要求したのに担当者に連絡が取れない
『完成後』
・入居後、すぐに漏水発見。迅速な対応を要求したが「忙しいので数日待って」と言われる
・定期点検に来ない
・不具合に対し、対応してくれない
施主様は、施工中はもちろん、引き渡し後も誠意をもって対応して欲しいと思っているのが当たり前。
しかし、そんな対応ができない業者も少なくはないようです。
不誠実な対応をされた施主様は、その経験を周囲に伝えることでしょう。
よって、上記にあげたような住宅トラブル事例もすぐに調べることができます。
『建築業はサービス業である』と理解している業者さんばかりであれば、こんなトラブル事例なんて無いのかもしれません。
打ち合わせなどで直接会話するときだけでなく、施工現場や見学会などの様子を見て本当に信頼できる業者なのか、チェックしてみてください。
どんな業者なのかを知り、チェックする意味でも家づくりの先輩、OB様のお話はためになるのではないでしょうか?
直接、打ち合わせ当時の対応や建築中のこと、更には住み始めてからの対応など、その会社のすべてを実際に見て知っています。
10月18日(日)に予定している見学会では住み心地や光熱費のこと以外にそんなことも直接聞いてみてはいかがですか?
ご希望の時間帯をメールやお電話によりお知らせください。
詳しくは『お知らせ』にてご確認頂ければと思いますm(__)m
では、また次回。