最近は大手の地盤改良杭の問題がTVなどで取り上げられて
毎日のように報道されていますね。
データの改ざんにより杭が支持層に到達していないとのこと。
あってはならない事例です。
工期やコストに追われて、こんなことがおこってしまったのでしょうか(T_T)
当事者ではないのでわかりかねますが・・。
工期・コスト、大切なことかもしれません。
しかし、それは一番大切なことではないですよね。
【 大手 = 安心・確実 】
と、いう公式は本当に正解なんでしょうかね?
私は大手さんの対応はいつもドライに感じてしまい、
?マークしか浮かびませんが・・・(^_^;)
こんな話をしているとドンドン深みにはまりそうなので本題へ(^^)
さて、そんなところから今回は
『ハウスメーカーと工務店。』
あなたはどちらに魅力を感じますか?
ハウスメーカーと感じた方はこの後のお話は必要ないかもしれません(^_^;)
住宅業者を大きく分類すると、ハウスメーカーと工務店に分けられます。
ハウスメーカーは複数の都道府県で営業している場合が多く
テレビCMやチラシなどで知名度を上げる努力をかかさないので、
あなたも社名を聞くだけで、CMやチラシから与えられたイメージが
無意識のうちに浮かんできませんか?
〇〇ホームはこんな家、〇〇ハウスはこんな家って感じで分かりますよね(^.^)
一方、広告をあまり見かけることのない私共のような工務店の場合、
社名を聞いても何のイメージも浮かんできませんよね。
当然、CMなんて流れている訳もなく・・・(^_^;)
ただ、地域密着という漠然とした安心感くらいでしょうか。
そんなところから工務店の選び方について少しお話します。
あなたは、各工務店によって重視するポイントが違うことをご存知ですか?
例えば、
・デザイン
・コスト
・材料
・技術力
・アフターフォロー
など、色々ありますね。
重視するポイントが複数になればなるほど、その工務店の特色が無くなってきます。
それより、重視するポイントを絞り、
それを追求することによって、同じ思いを抱くお客さんの家づくりをする。
それが、お互いにとって理想的な形なのではないでしょうか。
これは、料理に置き換えると分かりやすいかもしれません。
日本料理が好きな人、中華料理が好きな人、
フランス料理が好きな人・・・。
人にはそれぞれ好みがあります。
たまに別の料理を味わうのはそれなりに楽しいのですが、
やはり心とお腹を満足させるには、
自分が大好きな分野の料理を堪能するのが一番です。
あなたの家づくりにおいて重視するポイントは何ですか?
それがはっきりしたら、同じ思いを抱く業者を探してみましょう。
見つけるまで、複数の業者を訪ねることになるかもしれませんが・・(^_^;)
しかし、その労力はきっとあなたの家づくりに役立つと思います。
なお、工務店を見分けるには、
こだわりのポイントを追求するだけではいけません。
なぜなら、自社で施工までするところもあれば、
ハウスメーカーの下請けを専門とする工務店もあるからです。
そのほか、自社での施工が無い時だけ
ハウスメーカーの下請けになる工務店もあります。
一言に工務店と言ってもいろんな形態がありますからね(^^)
最後になりましたが、
業者選びをするとき、常に意識しておいてほしいことがあります。
それは、
『建物を重視するのではなく、住まい方を重視する』業者を探すことです。
デザインはすばらしい・・・でも、デザインばかりに力が入り過ぎて
収納不足やお掃除がしづらいデッドスペースができていたりすると
お掃除のたびにイライラして快適な生活はおくれません。
より快適に、より幸せに暮らすための家づくりをするのですから、
暮らしに合わせた家を建てたいと思う業者の方がいいと思いませんか?
では、また(@^^)/~~~