よく聞くお話です。
新築を建て入居後、壁にお子様の写真を飾ったり壁掛け時計を取り付けようとした時、
下地の場所がわからず結局は棚に立てかけたり、
置き型の時計にしたりといったことはありませんか?
専門職の方であれば別ですが、
一般のご家庭では壁下地の位置って分かりにくいですよね(+_+)
狙いを定めてビスを打ってはみたものの・・・
ボードの裏は空洞で穴だけが記念に残るなんてのも嫌ですよね(T_T)
そんなことにならないように今回は壁下地さがしのお手伝い!!
ホームセンターなどに行くとこんな商品が売られています。
ピンタイプは壁に突き刺すことで下地を探す道具です。
突き刺しますので小さな針穴が残ります。
やみくもにあちこち突き刺すと小さい穴ですが目立ってくる恐れがあります。
センサータイプは電池式でその名の通りセンサーで下地を探します。
こちらも万能かというとハズレくじを引く場合があります。
私個人の見解としては、
センサータイプでおおよその下地の位置を探し出し、
ピンタイプにて取付位置に本当に下地があるか確認し取り付ける。
これが一番間違い無いように思います。
私が大工になり始めたばかりの頃は
『寸法を計り細い釘を打ちこみ 確認 』
と親方に言われたことを思い出しました(#^.^#)
昔と違って便利な世の中になりました(^^)
みなさんもこんな道具を使って下地を探し、
自分らしい飾り付け等を楽しんでみてはいかがですか?
自分らしいスタイルの家づくりを応援するYui建築事務所 谷澤でした(@^^)/~~~
~~~P S~~~
『住んでる人に聞いてみよう』も随時受け付けております。
詳細はお知らせコーナーにて。
お気軽にお問合せくださいm(__)m